Kindle Paperwhiteを入手してから、約1ヶ月が経ちました。
この1ヶ月、読書はKindle以外でしていませんし、毎日使っており、だいぶKindleのある読書スタイルが身についてきたので、そろそろ感想を書こうと思います。
(レビュー記事は多くのブロガーの方々が書いてくれているので、あえて書きません。)
Kindleで変わった読書スタイル
今となっては、どこへ行くにもKindleを持ち歩いています。
Kindleによって、こんなにも読書がしやすくなるとは正直思っていませんでした・・というのが率直な意見です。
何よりも便利だなと感じるのが、満員電車の中ですね。
僕だけかもしれませんが、満員電車でギュウギュウ詰めの中だと、本を読む気になれないんですよね・・・
何よりも、両手で本を開くという行為がやりにくい。
片手で読むにしても、ページをめくり辛いし、ハードカバーだとそもそも無理。
そんな中、Kindleならその悩みも解決してくれました。
カバンからすっと端末を取り出し、そのまま片手でスラスラ読めます。
ページをめくるのも実に簡単。
勿論、端末自体の重量も軽い(213g!)から腕も疲れないし、ハードカバー本だろうが重さは変わりません。
満員電車でも、周りを気にせず楽に読書ができる手軽さと便利さを体感した瞬間、Kindleを買ってよかったと思いましたね。
本当にスマホをいじる感覚で本が読めちゃうので、今までスマホをいじるシチュエーションでKindleを取り出して本を読む機会が増えました。
ですので、細切れ時間をとても有意義に使えるようになりました。
Kindleは精神にも身体に易しい
KindleはE-inkという電子ペーパーを使っており、これが非常に綺麗で、何より目が疲れません。
活字の綺麗さは、実際に見てみないとわからないかもしれませんが、本当に綺麗です。完全に紙です。
でも、それよりも、やはり何より目が疲れないというのが自分にとって一番のポイントでした。
Kindleの前は、iPadにて本を読んでいたのですが、やっぱりすぐ目が疲れちゃうんですよね・・・
でもバックライトを暗くすると読みにくい・・
しかし、Kindleは長時間読書をしても全く目が疲れませんし、本当にリアルの本を読んでいる感覚です。
目の疲れ以外に、精神的も身体的にも楽にしてくれるポイントが他にもあります。
まず、ハードカバーだろうが、辞書みたいな分厚さだろうが、すごく軽い。そして何冊でも持ち歩ける。
おかげで、カバンが軽くなりました。
それと、本を持ち歩くと、必ずといっていいほど、角が汚れたり、少し折れたりしませんか?
僕はそれがすごく嫌で、ほとんどその理由が全てであまり持ち歩くことがなかったんです。
参考書は汚せば汚すほど良いとはいいますが、本にいたってはできるだけ綺麗な状態にしておきたいものです。
また、充電の存在を忘れるくらい、ほとんど充電しなくていいので楽ですし、栞を挟む手間もないというのもいいですね。
栞は、Kindleストアのアプリが入った端末なら共有されているので、いつでもどこでも、どの端末からも続きが読めちゃいます。
あと、集中して読書ができる点でしょうか。
おまけ程度にブラウザはついてはいますが、それを除けば完全に電子書籍専用端末なので、FacebookやTwitterに気をとられることも、メールの通知に気を使うこともなく、読書に集中することができます。
Kindleのデメリット
Kindleには大きなデメリットがあります。
それは、湯水のようにお金が消えるということ。
amazonだから実現した、Kindleストアで本を探して、購入してから実際に読むまでのステップが本当にスムーズで、ストレスも一切ありません。
これにより、本を買うことへの壁が一切なくなりました。
また、1クリックで買えてしまうので、お金を払っているという感覚がとても薄くなります。
販売されている本は、今のところ決して安いとはいえないのですが(安くて1〜3割引き程度でしょうか)そんなことも全く気にせず買ってしまいます。
後は、まだまだ品揃えが豊富とはいえないことでしょうか。
さすがのamazonでさえも、日本の出版事情には苦労しているみたいですね。
いやー頑張ってほしい。
もうリアルな書籍は読めなくなりました
大げさかもしれませんが、電子書籍を体験してから、書店で本を買うことがなくなりました。
正直、Kindleを買うまでは、本は実際の本のほうがいいに決まってると思っていましたが、前述のとおり、Kindleによる恩恵が大きすぎて今では電子書籍一択です。
しかし、それでもリアルの書籍で読みたいものがあります。
それは技術書と漫画です。
Kindleは活字を読む分には最適なのですが、漫画はやはりちょっと劣ります。
普通に読めることは読めるのですが、やはり活字ほど綺麗には映らないですし、電子ペーパー特有の、リフレッシュ機能(ページめくりの時に白黒反転させてる動作)が、少し時間がかかり、スラスラとページめくりができません。
それと、漫画はどうしても容量が大きいので、Kindleの2Gなんてすぐ埋まってしまいます。(KindleはSDカード等での拡張ができないのです)
また技術書に関しては、全くといっていいほど品揃えがないです。
あの小さい画面で読むのも不便ですしね。
とはいっても、Kindleは手放せないですし、これからも僕の生活の一部にあるのは間違いないと思います。
値段も安いので、是非一度体験してみてはどうでしょうか?
両親や、友人へのプレゼントにも最適だと思いますよ。
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2013/10/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (61件) を見る