【最近気になった記事】PlayStation NowのスタートやBoxの躍進、アニメ業界の実情など

最近、個人的に気になったニュースや記事です。

クラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」がスタート

PlayStation Now発表。PS 4 / 3 / Vita やテレビ、携帯端末にPSゲームをストリーミング。今夏提供 - Engadget Japanese

2012年にGaikaiを買収した際、「いつからクラウドゲーミング始めるんだろう」と思っていましたが、ついに本格始動のようですね。

ラインナップやアクション系の遅延が気になるところではありますが、PlayStation Nowソニーにとって大きな一歩となりますね。

据え置きゲーム機がスマホ普及に伴って衰退していく中、ソニーのこの決断は必然でしょう。
ハードの時代は終わりを向かいつつあるのでしょうか。

日本でのPS4発売を前にして、この発表はある意味すごいですね。

やしきたかじん死去

司会などで活躍 やしきたかじんさん死去 NHKニュース

衝撃的なニュースでした。
僕は関西出身なので、やしきたかじんを日常的にテレビで見ていました。

あの毒舌トークがもう聞けないとは・・・

ご冥福をお祈りいたします。

Boxの凄まじい成長とアーロン・レヴィ

凄まじい成長ぶりが話題の「Box」を創業したカリスマ起業家、アーロン・レヴィとは何者なのか? : ライフハッカー[日本版]

企業向けクラウドストレージの「Box」が凄まじい勢いで成長しているそうです。
3億ドルの投資と、企業価値が12億ドルと評価されたBoxは、現在900名の社員を抱えているとのこと。
しかも、そのトップであるアーロン・レヴィは28歳という若さです。

Boxといえば、2011年に、無料で50GBのアカウントがもらえるキャンペーンをしていて、その際に登録をした記憶があります。

その時は、「Dropboxと何が違うんだろう」と思っていましたが、Boxは完全に企業向けにシフトして、凄まじい勢いで伸びていたようです。

企業用のプラットフォームで今後成功の要因となるのはデザインと携帯性

上からは使うなと言われてるけど、本当は使いたいと従業員が思っているものをつくる

この2つの言葉は、今後企業向けのサービスで成功するためには重要な考え方でしょう。

同時に、徹底したユーザーエクスペリエンスとセキュリティの安全性が競合との差別化になりえるということもBoxから学ぶことができます。

プログラミングが続かない人へ

プログラミングが上達しない or 勉強が続かない人へ:とあるIT系社長のブロマガ - ブロマガ

プログラミングといえば、僕もよく途中で挫折することが多かったです。
僕はどちらかというと、入門書を最初から最後までやっていくタイプだったので、作りたいサービスがあっても、実際に作り始める前に挫折してしまっていました。

この記事で書かれているのは、いわゆる「遅延評価的勉強法」ってやつです。
(参考:遅延評価的勉強法 - IT戦記

つまり、「必要な時に必要なところだけを勉強する」というやり方ですね。
昔から、いろんな人が「遅延評価的勉強法いいよ」と言っているので、プログラミングに限らず、何かに挫折したことがある人は(自分も含め)是非試してみてはいかがでしょうか。

Webコミュニティにおける宗教的な考え方

宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 - nanapi社長日記 @kensuu

けんすうさんのブログは毎回本当に刺激を受けます。
コミュニティサイトに宗教的な考え方をうまく取り入れれば、サービスは長く続くのではないか・・といったことが書かれています。

Webサービスには哲学が必要だということはよく言われますが、この記事でも言及されている長続きする宗教の共通項というのは、まさにWebサービスにおける哲学の本質なのではないかと思いました。

ちなみに、Webサービスにおける哲学については、下記の本が非常に参考になります。

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)

 

アニメ制作の仕事の実情

アニメの制作進行の仕事多すぎ(大変すぎ)だろ・・・ワロエナイ|やらおん!

アニメ業界の仕事といえば、辛いわりに給料が少ないという印象を持っている人も多いかと思います。
僕はアニメ業界にいたことはないので詳しくはわかりませんが、実際新人アニメーターなどは歩合制だったりするわけです。

そんなアニメ制作の仕事でも大変かつ重要な役割が「制作進行」です。
アニメオタクの方なら分かると思いますが、制作進行の働きによってアニメの出来は左右されます。

僕は、制作進行って具体的に何をやっているかは漠然としか知らなかったんですが、このスケジュール表を見て愕然としました。
ここまで具体的に書いているのを改めて見ると、本当に制作進行の仕事はハードなんだなあと思いました。

「制作進行は短期間で辞める人が多い」というのも納得です。

あの大企業の最初のオフィス

あの大企業も、最初は小さな一歩から - Dropbox, Dell, Skype, Salesforce, Gilt等の最初のオフィスを紹介 | Whats(ワッツ)

DropboxSkypeDellなどの有名企業も最初は小さなスタートだったというのを改めて認識できる良い動画。

というか、Dropboxはバスの中からスタートしたということ?

Copyright © 2012 - 2016 Kaz Hozmii.